ダーニングマッシュルームを買う
誰ですか?2ヶ月前に、2017年編み始めなんて仰った方は。はい、私です。
あの後、急に暑くなりましたよね?
なんかもう「最近の天気おかしくないですかね?だって10月ですよ。この暑さ。」ってことでしたよねっ?
…。
10月は遊び呆けておりました…。なんかこう、爆発した!みたいな…。幸せでした。
さて。
例のけいとやさんOpal・オパール/Schoppel毛糸とaddi編み針のお店【けいとや】が日本での事業展開され始め、ますますアグレッシブになったようですね。
ドイツならではのけいとやさんの空気感。忘れた頃の商品到着のプレゼント感とか。外国から来られよったとです、っていう特別感とか。そういう無くしちまったものもあり…。
とはいえ、たぶん機動力や余計な心配など考えると日本で展開するのは良いでしょうってことで。これからも応援しましょうネ。
と言うわけで、初けいとや@ジャパン で、念願のダーニングマッシュルーム買いました!
ちまたで販売してるの高いので、これ、700円くらいなの。(金額後日訂正してます!)
このくらいでいいよ。ダーニングが趣味じゃないんだもん。必要に迫られてやってるだけだもん。ハマナカのガチャのボールでいいくらい。でも可愛いは正義だしねぇ。買っちゃうよねぇ。
あ、でも日本で販売してるの、制作の手間やら発注個数やら考えると決して高くない。まだまだダーニングが趣味みたいに盛り上がってる段階では仕方ないね。これがボタン付けくらいに日常の作業になれば、価格も下がってくるはず。100均で輪針売るようになったくらいだから、先は分かりませんな。
組み立ててみましたが、ぐらつきそうかなと思ったらそうでもないけど、斜めに力入ったらちとヤバいくらいかなと。日本だったら組み合わせる部分をキッチリはまるようにそれなりに処理するんだけど、これ、カーブに沿ってるだけでそこら辺が甘いよね。
それよりパッケージ開けにくい、玉ねぎの皮剥いてるんかと思うくらい紙を剥いて開けました。
ビバ!日本企業。