ノルディックレッグウォーマー完成
ひと月近く経ってしまいましたが、年明けのけいとやさんのメルマガを読んで、心臓が止まりそうになったのは私だけでしょうか…。
というわけで、こんにちは。
皆さんも、あれ?って思われましたかね。
けいとやさんって本当にキュートな方ですね。なんか知らないけどメルマガ読んだ瞬間、ヤバイと思いましたよ。なに、ヤバイって笑。
さて。
とうとう編み上がりました。
ホビーラホビーレの林ことみさんのノルディックレッグウォーマーです。
あれ?気付いちゃった??
靴下を編むことで良い事は、すぐに編み上がる事。
靴下を編むことで悪い事は、左右の大きさが変わる可能性が高い事。
で、これでございます。ハイッ。
この大きさの差はなんでしょう。あははは。
一足ペアにしてはサイズ違いにも程があると思ったアナタ。(そして私)
実は右側の方が先に編んで、色々編み方を試している間になんだかちっちゃくなっちゃった!というヤツです。なんと、完成形15×29センチのところ、12×23センチしかありません!!
説明では2種類の編み針を使うように指示があったのだけど、手元になかったので、細い方1本で編んだのです。だからこうなることはある程度予想済み。とはいえ予想以上でした…。
小さなバイキングビッケのよう。いやぁキツイキツイ。(調べたらビッケはこんなの履いてなかったわ)
母にあげようと思ってたのに、これ絶対返品されるやつや。こりゃいかんと、二つ目はユッタ〜〜リダラ〜〜リ阿呆みたいな顔して編んだ訳です。すると、ほぼ図面通りの大きさに。
私の工夫が功を奏した訳ですね…って功を奏したらあかんのや!左右違いすぎるやろ!!
これが左右ある物の功罪ってやつですね!すぐに対応できる気安さがあるけれど、左右違うと使えないっていうやつです。ハァ。
とりあえず、小さい方をほどいて編み直す決意をいたしました〜〜。※タメイキ※
小さい方が編み目が綺麗なんだよな〜勿体ない。元々かぎ針好きなもんで、ガシガシ編みたい訳ですよ。まあ仕方ない。
とりあえず、編み上がり完成ってことで、こちらの修正はまたいつか。
先に編まなければいけないのがあるので、そちらを優先しまーす。
かさねてみました