とうとう履き口から編むくつ下に挑戦
あとひと月で母の日ですね。
いつもは母の日ギフトはアンジェの花屋さんで注文してるのですが、今年は長らく寝かせていた二つのアイテムを、がんばってプレゼントに使いたいと思っております。
一つ目は、
フェリシモ 花園をお散歩する気分 棒針編みのガーリー靴下の会。イブニングローズガーデン。
ウフ♪
ネーミング、フェリシモらしいね笑
ケッとか言ってはいけないぞ。ウフ♪ だぞ。
もう一つは、ほれ!アレです。えーと商品名。(調べる)
CraSyTrio。です!
この作品のフェリシモ推奨の針サイズは3号針(3.0ミリ)。だのになぜ我が家にあるのは2.5ミリ。
大丈夫かのう。この0.5ミリの違い。
上が2.5ミリ。下が3.0ミリ。ちょっと違う。どうしようかと思ったけど、まあ行けるだろ。これ予約商品なのでもっと気軽に買えればいいんだけどね。高いけどね。
****
さて。初体験のフェリシモさん。親切な説明書で有名ですが。
確かに親切丁寧な説明書。
なんか量少なくね?って感じの量。
100gのソックヤーンを見慣れてるせいかな?でも内容量がかなりシビアのようなので、こりゃ二つに分けてから使った方が良さそうだね。
中から出そうかなと思ったら、次々とボコボコ産み出されてきた…。なんじゃい!こりゃ!少しイラつくわ〜。
ここまで出しても、まだなかなか先が見つからないというテクニシャンな毛糸玉。
こないだのノステピンもどきで巻いてみる。
前回のブログの追記ですが、
切り込みにテープで毛糸を留めると、安定感あり。(切り込みじゃくても途中のとこでもよくてよ)
最後の糸端は、マスキングテープでもうグルっと巻いた方が、絡まらないだろう。
ってことで、二つに分けられましたよ。
ところで、今回フェリシモのこの作品を編むために色々調べてみたら、皆さん片方で挫折したようで…。怖い怖い。
頑張ります。